不登校児が拓く、日本の新しい子育て! B-mama(保育士)のブログ

不登校は既存の教育への「NO」である!
私の息子は、中1から中3まで不登校でした。中学校が大嫌いです。ひきこもりではありません。中学校に完全に行かなくなってからは、子どもの心の状態が良く、活動的で、友人関係も良く、子どもの能力も伸びています。なぜ、子どもたちは学校で強制され、抑圧され、否定されるのか。学校に戻されることが、本当に不登校支援なのか。この国の新しい学びの形と子育てを考察します。

わが子を天職につかせたい

みなさん、こんばんわ。


AI時代を迎えようとしていますが、


みなさんは将来子どもがつく仕事を


どのように想像しておられるでしょうか。


最近気になったサイトに「天職」という言葉を見つけました。


働く目的をどこに見出すか、


それは自分にとっての「天職」かどうかがキーワードとなると説明しています。


詳しくは、


DODA ”未来を変える”プロジェクト
人工知能とこれからの働き方

をご覧ください。


ここでは「天職」の3つの観点として、


①没頭感


②自己有能感


③他者とのつながり


をあげています。


これらが得られる仕事は、幸福感や充実感を感じることができ、その人にとっての「天職」と考えられるというわけです。




わが子にも是非、自分の「天職」を見出してほしいものです。


しかしこれらの天職の要素というのは、


大人になってから探すものでしょうか。


何かに没頭したり熱中したりする経験、


それによって得られる自己有能感は、


ずっと幼い頃から経験していて良いはずです。


幼児期でも小学生でも、中学生でも、高校生でも、


持っていて良いはずです。


むしろ、大人になるまでの間に、


没頭したり熱中したりする機会を持ち、


自己有能感を十分に高められる体験をすることが


大事だと思います。





子どもをどう育てるかは、人それぞれですが、


私にとっては、学力とか、しつけとかの優先順位は


もはや低くなってしまっています。




好きなことがあり、情熱的に取り組めるか。


自己肯定感・自己有能感を持てているか。


人と良い関係性の中で生活できているか。


幸福を感じて生きているか。




それらのことに焦点を当てて、


子どもの教育をデザインすることが、


今、求められているのではないでしょうか。